こんにちは!
ういです!
この記事を
見て下さっている
あなたは
「Excelを学んだら
業務に生かせそうだな~」
と漠然とは
思っているけれど
一方で
「なにから勉強したらいいか
よくわからない」
という方も多いかと思います。

もはやExcelは
働くための基本ツール
ですよね。
一般企業でも
世の中の90%の企業は
Excelを導入しているらしいですよ。
毎日のように
仕事で使うから
Excelが重要なのはわかる
でも、勉強するにしても
何をどこまでやれば
ゴールなのか?
何からスタートすればいいの?
と思いませんか?
そんな
あなたのために
この記事では
Excel上達のためには
何がわかればいいのか
レベル別の
ゴール・学習方法をお伝えします。
Excelの入門から「Excel使える先生」までの道のり
■Excelの難易度階級を分けてみました
入門:四則演算、簡単な表の作成ができる
初級:基本的な関数が扱える
中級:少し難しい関数が扱える
上級:2つ以上の関数を扱える、表からデータ抽出の操作ができる
超上級:VBAやマクロを使える
ざっとこんなイメージでしょうか。
改めて、先ほどの
「何をゴールとして
目指せばよいか」
ですが、
正直、
教師に必要なのは
中級者レベルくらいです。
中級の
「少し難しい関数が扱える」
ができれば
かなり時短を
実感できるレベルだと
思います。
上級者レベルになると
もはや職員室のヒーローです!

Excelで他の先生に
恩を売ることができます。笑
では、このゴールに向かって
学習するために重要なことを
解説します。
Excelを爆速習得するために重要なこと
Excelの爆速習得には
とにかく操作して
慣れることが大事です。
Excelの勉強では
初級くらいまでは
参考書を見ればできる
簡単なものが
ほとんどです。
しかし、覚えたと思って
実際に操作してみると
ちょっとした打ち間違いや
参照しているセルが
間違ったりしていて
思った計算にならなかったり
エラーが出たりします。

頭で理解して
覚えて
体で実践する
という三段階で
順番に学習するのは
非効率です。
テキストを見て
理解しながら
同時に操作すれば、
一発で
実践的に習得できます。
さらに、
セルの数値や文字を
たくさん入力することで
関数で数値を処理する扱いに
慣れていきます。
Excelの扱い自体に
慣れてくれば、
苦手意識もなくなって
学習速度は加速していきます!
本・Webサイト・講座など
色々な学習方法はありますが
かならず学習しながら
自分でExcelを
実際に操作してください。
わからなかったらすぐ質問!
Excelの習得速度を
あげるために必要なことは
上手くいかないところを
すぐ質問できる環境です。

この環境があれば、
時短で一気に
Excelが習得できます。
Excelの学習で
一番時間がかかるところは
『調べた通りにやってるのに
上手くいかないじゃん!』
となるところです。
例えば、
セルの選択位置が
いつの間にか1つズレていたり
絶対合っていると思う関数が
何度やってもエラーになったり・・
だいたい初心者の方が
Excel嫌い!
な理由はここにあります。
初心者の方が
一から全部調べて
自力で解決するのは
大変で非効率です。
質問して
すぐに解決できれば
学習がどんどん進んで
操作に慣れていきます。
このため、
うまくいかないときに
すぐ質問して
解決できる環境は
学習速度・成長速度に
圧倒的に貢献します。
それでは、
具体的な
自宅でできる
おすすめ学習法方法3選
をご紹介します!
おすすめ学習方法3選
①本(参考書)で勉強

入門から初級の方に
おすすめです!
本で学習するメリットは
とにかく安いことです!
講座を受けるのと
比べると
非常に安いです!
わからなかった時に
周りに質問できる人が
いる場合は
自分のレベルにあった本で
学習するのが
コスパ最強です!
ただ、冒頭お伝えした通り
入門から初級くらいまでしか
おすすめはできません。
なぜなら、
レベルが上がるにつれて
つまづいてしまうことが
多くなるからです。
私も最初は
本を買って進めました。
本の解説通りに
できると楽しい♪
でもなんでかわかりませんが
絶対つまづくんですよね。
それで、
楽しくなくなっちゃって・・
挫折して諦めちゃう人も
結構いると思うんです。
なので、
基礎のキソの勉強法として
おすすめです!
②Webサイトを検索しながら習得

ググってみると
本当に多くの
Excel解説サイトが出てきます。
まとまって書いている
サイトもありますが、
基本散発的に
解説しているサイトが多いです。
私も、
ショートカットキーや
関数を紹介していますが
できるだけ
分かりやすく解説している
つもりです!
でも、
受け取る側からすると
自分のうまくいかない悩みと
掲載されている方法が
微妙に違ってて
調べても調べても
うまくいかない時
あるんですよね。
そういう意味では
本と一緒で
「時短を実感するレベル」
を目指すのであれば、
限界があるのも事実です。
あの関数なんだっけ?
という時に
私もネット検索して
調べたりします♪
上手に組み合わせて
使用していきたいですね!
③Excelオンライン講座や動画で学ぶ

Excelは独学でも
学ぶことができますが
やっぱり
教わるほうが
習得が早いのは事実
- 独学でExcelをやってきたけど、フル活用できているのかわからない
- Excelで上手くいかないことがあっても、質問できる人がいない
- 時短で一気にExcelを習得したい!
そんな方には
Excel講座の
体系的なカリキュラムと
質問し放題なシステムが
おすすめです。
Excelの学習で
一番時間がかかるところは
先ほどからお伝えしている
『テキスト通りにやってるのに
上手くいかないじゃん!』
となるところです。
経験を積むと
見るべきポイントが
わかっているので
一発で解決できますが
初心者が一から
全部調べて解決するのは
大変で非効率です。
このように
上手くいかないときでも
プロ講師に
画面共有して質問すれば
一発解決できます。
上手くいかないときに
問題をすぐ解決できる
サポート体制は、
学習速度・成長速度に
圧倒的に貢献します。
出費はありますが、
時短で一気に
Excelを習得したい方には
おすすめです。
人生変えたいなら、お金で時間を買いましょう
Excelに限らず
勉強って面倒ですよね。
だから
ちょっと手間だなと思っても
手作業で集計してしまったり・・
今のままじゃだめだけど
努力はしたくないな・・・
人間って
誰もが”楽したい”と
思ってしまう生き物なので
いつも学校で
頑張っている先生は
なおさら
プライベートでは
楽したいですよね。
でも、
行動しなかったら、
一生、今のままの仕事の仕方を
変えられないのも
厳しいけれど、事実です。

Excelを
使えるようになりたいと
そう思って
この記事を
ここまで読んでいただいた
あなただから伝えます。
いま動かずにページを閉じたら
明日も同じ生活が続きます。
まだまだ長い
教師人生。
今、動けば
残りの教師人生の
事務作業時間を削減できます。
改めて、
私は、教師であるみなさんに
プライベートの充実した
人生を送っていただきたいです。
明日から、明日から、では
いつまでたっても変わりません!
今すぐ行動に移しましょう!
少しでも
そうだなって
思っていただいたら
私に相談してください。
一緒に何が時短できるかを
考えていきましょう!!
