こんにちは!
ういです!
時短術を習得するにおいて
ショートカットキーを覚えてみよう!
と思った先生・・
大正解です◎◎

関数も使えたらいいですが
ショートカットキーのほうが
簡単に習得できそうな感じ
ありませんか?
まさにその通りで、
関数のように
条件を考えたり・・
細かい範囲を指定したり・・
とかがないので、
関数の習得に比べると
比較的習得しやすく、
時短にもなるのでおすすめです!
とはいえ、
ショートカットキーって
200個あるらしいですよ!
全部は覚えられないですよね!
ということで、
今回は、
「先生が本当に使う
ショートカットキー」
を厳選してお届けさせていただきます!

Excelでショートカットキーを使うメリット
Excel操作を含む
パソコン全般の操作を
なるべくショートカットして
時短で行えたら・・・
考えるだけで
ワクワクしますよね♪
Excelは約99%の操作を
キーボードのみ(ショートカット)で
操作できるように
作られていますので
ショートカットを
知っているかどうかで
操作スピードに
大きな差が生まれます!
1つ1つの操作で
短縮できる時間は
少なくて、
ちょっと地味に
見えるかもしれませんが
例えば毎日
ショートカットキーを
使いこなして
5分早く
仕事をこなすことができたら
1か月で
5分×30日=150分
(2時間30分)
1年単位で見ると
2時間30分×12ヶ月
=30時間
約1か月分の残業時間が
1年間で削れる
ということになります!!
そう考えると
とても大きな差ですよね!!

最初に覚えるショートカット5選
まずは
この5個のショートカットを
必ず使えるようになってください!
これを使えるだけで
劇的に作業が
効率化します!
ショートカットキー | 操作内容 |
Ctrl+C | 選択範囲をコピー |
Ctrl+V | 選択範囲をペースト |
Ctrl+Z | 前の動作まで戻る |
Ctrl+Y | 「Ctrl+Z」で戻しすぎた場合に進む(やり直し) |
矢印(→ ↓ ← ↑) | 矢印方向にセルを移動する |
Ctrl+C

誰もが一番使っている
ショートカットキーで
間違いないと思います!
「選択範囲をコピーする」
という単純明快な
ショートカットキーで
使っている方も
多いと思います。
ちなみに、
ショートカットキーは
「指使い」も
とっても大事なのですが
みなさん何指で
「Ctrl+C」を
使っていますか?
皆さん、今日から
この指使いで
統一してほしいのですが
Ctrl = 小指(左手)
C = 人差し指(左手)
でいきましょう!
結構初心者の
先生あるあるですが
「Ctrl」を左手の人差し指で
押さえているケース
非常に多いです!
本気で時短するなら
毎回1秒でも
早いほうが
時短効果
バツグンですよね♪
ちなみに
「Ctrl+C」は
「Ctrl」を先に押して
その後「C」です。
逆にすると
ご想像の通りかと思いますが
「C」が永遠に
タイプされることになります。笑
「Ctrl」は
単独では
なにも起こらない
キーですので
最初はゆっくりでも
先ほどの指使いを
気にしながら
操作できるように
練習してみてくださいね!
Ctrl+V

「Ctrl+C」で
コピーした選択範囲を
「Ctrl+V」で
貼り付けできます!
指使いは
「Ctrl+C」と
同様です。
ちなみに、
ちょっと同僚に
ドヤ顔するために
「Windows+V」
もついでに覚えてください!
「Ctrl+C」で
コピーしたものを
「Ctrl+V」で
貼り付けしますが、
2個前に
「Ctrl+C」
したものは
「Windows+V」
で選択できるようになります!
これ初めて知ったときは
私も業務効率
爆上がりでした・・!!
「Ctrl+Z」

「Ctrl+Z」は
「前の動作まで戻る」
です!
指使いは
Ctrl = 小指(左手)
Z = 薬指(左手)
でやってみましょう!
普段から
使ってない方が
いらっしゃったら
間違えた時に
画面左上の戻るボタンを
使うのは我慢して
「Ctrl+Z」を
使う癖づけを
是非行ってください!
毎日かなりの数
この「戻る」作業を
行ってますよね。
これが
当たり前にできるようになったら
かなり働き方改革が
進みますので
最初は我慢して
当たり前になるまで
使い続けてください!
「Ctrl+Y」

「Ctrl+Z」で
「前の動作まで戻る」
を勢いで
連打してしまって
やりすぎた!
ってことがある方
・・・私です。
でも、これさえ覚えれば
全然平気です!
「Ctrl+Y」で
「前に戻る」を「やり直し」
できるからです。
「Y」=やりなおし
で覚えてくださいね♪
これまでのキーとは
ちょっと離れてますが
指使いは
Ctrl = 小指(左手)
Y = 人差し指(右手)
で私はいつも行っています。
「Ctrl+Z」と合わせて
覚えておくと
便利ですね!!
矢印(→ ↓ ← ↑)

Excelで
セルを移動する方法は
実はいろいろありますが
これが一番わかりやすいと
私は思います。
純粋に矢印キーで
セルが上下左右に動くので、
いちいちマウスで
セル移動している方、
お近くのセルなら
圧倒的に
矢印キーのほうが
時短です!!
私は、以下の指使いで使っています。
上下(↑↓):中指(右手)
左 (←) :人差し指(右手)
右 (→) :薬指(右手)
自分のパソコンなら
指が覚えているので
目視なしで
上下左右移動できます。
最初は見ながらでも
いいので、
全部人差し指は
禁止でお願いします!
まとめ

今日は指使いなども
細かくお伝えしましたが
授業と一緒で、
これ、最初が肝心なんです。
小学1年生も
ひらがなを正しく
書けるようになってから
漢字の練習に進みますよね!
また、ひらがなを学ぶ前に
鉛筆の持ち方も
正しく持てるように
練習しますよね。
結構最初の指使いなどで
毎日の1秒が変わってくるので
時短のために
こだわってやっていきましょう!
また、
使っていなかった
ショートカットキーがあれば
今日から
すぐに実践してみましょう!
ここまで読んだあなたは
本気でショートカットキーを
習得したいという
気持ちがあるんだと思います。
しかし、これはまだ
ショートカットキーの入り口です。
ほかのショートカットキーも
使えるようになったら
もっと時短への
近道になりますよ!
ということで、
次の投稿もぜひ読んで
習得してみてくださいね!
