シート

Excel基礎知識

こんにちは!

ういです!


Excelを扱うには、

基本用語を
覚えることも大切です!

 

基本用語を
知らないと、

参考書を読んでも
理解できません!

ということで、
これから


一般的に使われている
基本用語の解説と


関連する
お役立ち時短術を
発信していきます。


ご参考になれば嬉しいです!

シートとは

本日は
Excel基本用語の

「シート」を
ご案内します。


「さすがに知っているよ~!」
という方もいらっしゃいますが


関連する便利な
時短術も合わせて
お伝えしていくので


是非最後まで見ていってください!


あらためて、
シートとは??

シートとは?
Excelブックの作業する場所のこと

シートは
方眼紙のように
マス目で区切られています。


Excelブックを
一冊の本に見立てると
シートは「ページ」です。



1ブックあたり
1シート以上で
構成されます。



それぞれのシートには
名前がついており、


これを
「シート名」または
「シート見出し」
といいます。

便利な機能

では、
ここからは


ちょっとExcelが
できる先生だけが
知っている




「シート」の
便利な関連機能を
ご紹介します!



作業するシートを移動する
ショートカットキー


「Ctrl+↑↓」
(うまくできなかったら
「Ctrl+Fn+↑↓」
です!


これを覚えておくと
シートが複数あるときに


毎回マウスで
カーソルを合わせなくても


シートの移動が
可能です!

私も関数などを
組んだときには


必ずやるように
しているのですが、


2つ目は
「シートの非表示」
です!


こちらは、
名前の通り
シートを見えないように
隠しておく機能です。


共同で
編集するシートなどは


誰かが誤って
気付かないうちに


関数などを
壊してしまうことも
考えられるので



念のため、
予備のシートとして


シートをコピーして
非表示にしておきます。



非表示の仕方は、
シートにカーソルを合わせて
右クリック


「シートの非表示」
でできます。




また、
復活させたいときは


「シートの再表示」
から呼び出してください。


一生懸命
作ったExcelですので


万が一に備えて


一応バックアップを
とっておくと
安心ですよね!



最後に

いかがでしたでしょうか。


シートと、
それに関連する
便利術を紹介しました!



Excelを学ぶ上で
用語の理解は


とても重要ですので
是非覚えてくださいね!



また、便利術は
知っておいて損はない
内容かと思いますので


是非明日から
実践で使ってみてください♪


最後までご覧いただき
ありがとうございました。


他の投稿も
ご覧下さいね♪

タイトルとURLをコピーしました